2019-01-01から1年間の記事一覧

冬休みはこたつで特異点!2019年の記事6選

2019年ももう終わろうとしている。俺は今年6月にブログを書き始めて以来、12月6日現在で通算42記事を書いてきた。これが記念すべき43記事目である。原子番号43のテクネチウムは原子番号が最小の人工元素である。このブログでは、自分の日常生活での出来事や…

私たちの住む宇宙③ 生命の奇跡...または必然

このシリーズの前回の記事から時間が経ってしまったが、引き続き私たちが住むこの宇宙の構造についての考察を深めていくことにしよう。前回の記事では、現代の物理学が提供する、最も包括的で基本的な世界観を詳しく見た。宇宙は究極的には波動関数であり、…

東大は俺のパラダイス

先週末に、東京大学で駒場祭が3日間にわたって行われた。俺は友達と2日目と3日目に行った。 Wikipedia 東大の学祭に行くのはこれが初めてで、まずはその規模に驚いた。ものすごい数の人がいて、道が人で埋め尽くされている。非常に活気づいていた。そして、…

続・数学に振られた話

randomthoughts.hatenablog.com俺が「数学に振られた話」という記事を書いたのは、もう3か月も前になる。俺はその時、東北大模試の場で俺の恋人、数学に振られ、大きな挫折を経験した。そしてその時俺は、初心に帰って数学に打ち込み、復縁を目指すことを誓…

私たちの住む宇宙② 宇宙の根底の物理世界

randomthoughts.hatenablog.com前回の記事では、新たな情報が得られるたびに我々の世界観を新しいものに更新していくことの重要性と、詩的自然主義による世界の階層構造の理解について書いた。今回は、その詩的自然主義の様々な世界観のなかで最も基本的なも…

私たちの住む宇宙① 真実にたどり着く方法

世界は何でできているのか?宇宙はどのように誕生し、これからどうなるのか?生命、人間はどこから来たのか?神は存在するか?意識と自由意志は存在するか?私たちはどのように生きればいいのか?これらの疑問は、人間の最も根源にある問いで、誰もが一度は問うた…

集団的無意識に対する闘争―村上春樹「1Q84」を読んで

村上春樹の長編小説「1Q84」を読んだ。最近小説を読んでなかったので、何かちゃんとしたものが読みたいと思っていたときに、古本屋でたまたまこの本を目にした。有名で題名は聞いたことがあったので読んでみようと思い、全6巻のうち最初の本を試しに買ってみ…

結晶格子マスターに、俺はなる!

この前台風19号が来たとき、雨と風が強すぎて予備校も閉まり、外にも出れなかった。一日中何もすることがなく、暇を極めていた。なんか雨の日は気分がだるくて、とても勉強をする気分にはなれない。本も少し読んだらすぐ飽きた。筋トレをするのもだるい。ヨ…

プログラミングプロジェクト Flat Earth 4. 画像の中心を移動させる

randomthoughts.hatenablog.com前回までの記事で、世界地図から地球上の座標を計算し、それをステレオ投影によって平面上に投影し、新しい画像を得ることにした。これまでの手法では画像の中心は南極か北極にしかできなかったが、今回は画像の中心を地球上の…

プログラミングプロジェクト Flat Earth 3. 逆転の発想

前回の記事では、世界地図から地球上の座標を計算し、それを平面にステレオ投影して、新たな画像を作り出すことに成功した。しかし、新たな画像上では、元の画像のピクセルが散乱してしまうことも確認した。ピクセルの散乱を防ぎ、すべてのピクセルが色を持…

深淵なる数学の森の冒険 第4話―数の宇宙

randomthoughts.hatenablog.com randomthoughts.hatenablog.com randomthoughts.hatenablog.com グリコの洞窟をいったん離れ、三項係数の林を探検した俺は、三項係数という強力な武器を手にすることができた。完全に三項係数を理解することはできなかったも…

深淵なる数学の森の冒険 第3話―ゲーゲンバウアーの崖

randomthoughts.hatenablog.com randomthoughts.hatenablog.com第1話では、グリコのゲームに関する確率の問題を設定し、そのあまりの複雑さに挫折した。ひとまず問題を単純化しようとし、単純化しすぎてこれも失敗した。第2話では、グリコ問題よりは単純では…

深淵なる数学の森の冒険 第2話―三項係数の林

randomthoughts.hatenablog.comグリコの洞窟の宝を見つけるヒントを得るために、俺が次に設定した問題は、次のようなものである。持ち点は最初0点で、毎ターンに1/3の確率で0点、1/3の確率で1点、1/3の確率で2点を追加する。mターン後に得点がn点である確率…

深淵なる数学の森の冒険 第1話―グリコの洞窟

この物語は、18歳の少年、そうたが数学の森で繰り広げる冒険物語であり、ミステリーであり、ラブストーリーである。ここで紹介されている数学はかなり高度なものを含むので、理解できない人、数学に興味のない人は、数式をすっ飛ばしてストーリーのところだ…

帰国子女 早稲田・慶応受験記

早稲田大学と慶応義塾大学の帰国子女入試が終わった。俺は早稲田の基幹理工学部と慶応の理工学部を受験し、どちらも合格することができた。来年以降受験する人の参考として、この記事では、受験のスケジュールや試験の内容、そして対策などを書く。 スケジュ…

プログラミングプロジェクト Flat Earth 2. ステレオ投影をそのままやってみる

まずは、元となる世界地図の画像を読み込んで表示してみよう。 %matplotlib inline import matplotlib.pyplot as plt import numpy as np from PIL import Image img = np.array(Image.open("world_map.jpg")) plt.imshow(img) PILは画像を開くため、matplot…

プログラミングプロジェクト Flat Earth 1. プロジェクトの概要

俺が今年個人的に取り組んだプロジェクト、Flat Earthを今回から何回かに分けて紹介する。 このプロジェクトは、世界地図(特に、正距円筒図法)の画像から地球のモデルを作り、それをステレオ投影を用いて2次元平面に投影しようという試みだ。難しそうに聞…

プログラミングプロジェクト紹介③ Speedout

俺が紹介する3つ目のプロジェクトは、アンドロイドアプリのSpeedoutだ。 Speedout ルールは基本的なブロック崩しゲームと同じだが、Speedoutではボールを打つたびにレベルに応じて球が加速する。レベル3だったら3%、レベル10だったら10%というように球が加速…

宇宙船地球号 操縦マニュアル ―未来への贈り物

宇宙船地球号 この言葉を聞いたことがある人は多いだろう。地球を一つの宇宙船に見立て、その中でうまく資源を活用し暮らしていこうという概念を説明するときによく使われる。しかし、その言葉がどこから生まれたのか知っている人は少ない。 今日は、「宇宙…

理系の聖地・日本科学未来館巡礼記

日本科学未来館に行ってきた。 理系のメッカ、日本科学未来館 私大受験が一段落つき、息抜きに友達と訪れた。実は日本科学未来館には過去に2回行ったことがあり、東京に来るたびに行っているような感じだった。今回帰国後初めて行くので、とても楽しみにして…

インターネットの未来、Decentralized Web

今日は、Decentralized Web(Web 3.0)について紹介する。 Decentralized Webという言葉を聞いたことのある人は少ないだろう。実際、日本語で検索をかけても全くヒットしない。和訳するとすれば、「分散型ウェブ」といったところか。Decentralized Web、略し…

イーロン・マスク vs ジャック・マー!テック界の巨人、白熱の議論

中国・上海の世界人工知能大会で行われた、イーロン・マスクとジャック・マ―の白熱の議論について考察する。

数学に振られた話

残念なお知らせがある。どうやら俺は数学に振られてしまったようだ。 randomthoughts.hatenablog.com ああ、俺の初恋よ、、、 事の発端は先日、予備校の東北大対策模試を受けたことだ。帰国子女向けの模試は簡単すぎてつまらないので、一般生向けの模試に挑…

ベーシックインカムと人生の意味

ベーシックインカムという言葉を聞いたことがあるだろうか。 これは国民全員に無条件で政府から与えられるお金で、最低限の生活を送るのに必要とされる額が保障されている。UBI(Universal Basic Income)ともいわれる。従来の社会保障では支援を必要とする…

プログラミングプロジェクト紹介② Sota's Adventure

プログラミングプロジェクト紹介第2弾は、俺が高2の時に作ったゲーム、Sota's Adventureである。 ストーリーの概要はこうだ。2017年、未知の惑星からのUFOが南極に着陸した。宇宙人は地球に宣戦布告し、世界中を攻撃し始めた。彼らは我々よりずっと進んだテ…

プログラミングプロジェクト紹介① Breakout

俺が過去に手掛けたプログラミングのプロジェクトを、今日から何回かに分けて紹介する。初回は俺がプログラミングを中3の時に始めて最初に作ったゲームである、Breakoutを紹介する。 Breakoutは有名なアーケードゲームで、パドルでボールをはじいてブロック…

一人暮らしと自由

一人で住み始めて2か月になる。俺は学生寮に住んでいるので完全に一人暮らしというわけではなく、食事は朝晩毎日出るし、月に一回清掃もしてくれるし、門限もあるが、他の家事とかいろいろは自分でやらなければならない。一人暮らしを始めて、気づいたことが…

東北の旅

俺は先週、東北を回る旅に出てきた。本来の目的は東北大学のオープンキャンパスを見に行くことだったが、東北に住んでいる祖父母に会いたい、地元宮城の友達と会いたいという思いもあり、結局宮城、青森、山形の3県を4日で回るという超ハードスケジュールに…

アニメという日本文化

最近暗いニュースが多いが、特に心を痛めたのは、京都アニメーションの放火事件だ。35人が命を落としたという事実だけでも非常に悲しいものだが、アニメという日本の宝とも言える文化に、大きな傷がついたことにも、目を背けられない。俺はアニメをあまり見…

人間らしさとは

人間らしさとは何だろう、と最近よく考える。 昔は特に意識していなかったが、AIの発達に伴って人間の仕事が自動化されることがさまざまな領域で懸念されている今、機械にはできないこと、人間にしかできないこととは何か、疑問に思うことが多々ある。 人間…